英文名 | Mathematics | |
---|---|---|
科目概要 | 看護学科1年前期、1群科目、選択、講義、1単位(15時間) 医療検査学科1年前期、1群科目、必修、講義、1単位(15時間) | |
担当者 | (◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎秋葉 広人 | |
講義室 | ||
備考 | 科目ナンバリングコード:WN101-Bh02 科目ナンバリングコード:WL101-Bh04 |
医療の現場で適切な医療を遂行するには、多様な場面で瞬時に対応できる判断力や理解力に加えて、論理的思考力が求められる。この講義では数学を通して論理的思考力を高めることを目指す。
1.グループディスカッションにおいて、論理的思考力の重要性を理解した上で、数学を学ぶ意義を考える。
2.専門科目でも重要となる指数・対数関数、三角関数、複素数、確率分布および微分・積分における考え方や計算方法を学ぶことで論理的にものごとを考える力を身につける。
・教員による一方的な講義形式に関しては、事前に動画を配信し学生による予習を進める。
・配信された動画内容を踏まえて、講義ではグループでの学び合いを中心に学習を進める。
・高校での学習が不十分である分野については講義前に復習をしてから参加できるように、高校での学習を補完するための動画を配信する。
・講義前に必要な知識については、あらかじめ一覧表などにして周知することとする。小テストで誤りが多い部分やミニッツペーパーで質問があった部分については、フィードバックをする。
【看護学科】◎:DP2 ○:DP3
【医療検査学科】◎:DP1 ○:DP2
回 | 項目 | 内容 | 担当者 |
---|---|---|---|
1 | イントロダクション 数と式 | 論理的思考力の重要性についてディスカッションを行った上で、数の種類、複素数の演算と複素数平面について理解する。 | 秋葉 広人 |
2 | 微分 | 微分係数、導関数と微分および微分の応用について理解する。 | 秋葉 広人 |
3 | 色々な関数の微分 | 三角関数、分数関数、対数・指数関数および合成関数の微分について理解する。 | 秋葉 広人 |
4 | 関数の近似 | 接線の方程式、1次近似および2次近似について理解する。 | 秋葉 広人 |
5 | テイラー展開1 | 3次以上の近似式、テイラーの定理、テイラー展開について理解する。 | 秋葉 広人 |
6 | 定積分 | 定積分の計算、性質および平均値の定理について理解する。 | 秋葉 広人 |
7 | 不定積分 | 不定積分、置換積分および部分積分法について理解する。 | 秋葉 広人 |
8 | テイラー展開2 | 逆三角関数の微分、(1+x)αのテイラー展開、逆関数のテイラー展開について理解する。 | 秋葉 広人 |
1.数学を学ぶ意義を踏まえた上で主体的に学習に取り組み、論理的思考力を身につける。
2.単に答えを求めることに終始するのではなく、定義や定理を活用して、問題を手順にしたがって解き、解く過程が見える形で表現できる。
1)毎回、講義終了後に小テスト(ミニッツペーパーを含む)を実施する(40%)。
【評価基準】講義内容やグループでの学び合いで気づいたことを記述した上で、問題の解答を記述している。
2)全体に関するレポート(60%)を課す。定期テストは行わない。
【評価基準】レポートに出ている問題について、解答にいたるまでの過程を適切な数学的表現で記述している。
【予習・復習に必要な時間数:30時間】
予習:講義前に必ず動画を視聴すること。高校までの範囲について理解が不十分でない場合にもこちらで提供する動画を視聴するなどして補完しておくこと。
復習:講義内での問題演習では不十分なので、定着できるよう問題演習を繰り返すこと。
講義に関する質問は原則、対面(オンラインも可)で対応するが、質問内容によってはメールでの対応も可とする。
【関連科目】保健統計学、データサイエンス基礎(看護学科)、データサイエンス概論、医療統計学(医療検査学科)
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 数学入門 | 根岸章 | 学術図書出版 |
参考書 | 大学1・2年生のためのすぐわかる数学 | 江川博康 | 東京図書 |