Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
英語Ⅱ
英文名English Ⅱ
科目概要医療検査学科1年後期、1群科目、必修、講義、2単位(30時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎小林 祥子
講義室
備考科目ナンバリングコード:WL101-Bh02

授業の目的

医療従事者として世界の医療に目を向け、日本だけでなく世界でも活動できる能力や知識の習得を目指す。実際の医療の状況などを知ることで、知識を深め広い視野を持つことを目的とする。

教育内容

1.難しい内容でも、何度も繰り返して聞き取ることで、リスニング力を伸ばし、内容把握ができるようにする。回を重ねるごとに力がつくよう練習をする。
2.各章の内容を理解した後に、自分の意見をまとめ、英語で書く練習をし、発表につなげる。

教育方法

・DVDを使い講義形式で授業を行い、グループワークや発表を行う。学生からの活発な意見を期待する。
・各章が終わるごとに小テストを行い、理解を深める。
・各章ごとに内容を理解した後に、自分の意見をまとめ、英語で書く練習をする。
・最終回に自分の書いた文章の発表をおこなう。
・最後の20分ほどはリスニング教材を使用してリスニング力の強化を目指す。
・TOEIC形式の副教材を使いリスニングの強化をはかる。
・授業で意見を求めることがあり、フィードバックとして教員からの回答を示す。
・授業で扱う章は必要に応じて変更されることがある。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

【看護学科】◎:DP2 ○:DP1、DP3、DP7
【医療検査学科】◎:DP1 ○:DP3

授業内容(シラバス)

項目内容担当者
1導入
Unit 1
本講義の目的と意義を説明し、医療の現場での活用をめざす。 オービスの活動を知る。単語、熟語、文法の確認。小林 祥子
2Unit 1 内容についての確認、意見交換、自分の意見をまとめる。小林 祥子
3Unit 1 自分の意見を英語で書く練習をする。小林 祥子
4Unit 2清潔な水を手に入れるには  単語、熟語、文法の確認。小林 祥子
5Unit 2内容についての確認、意見交換、自分の意見をまとめる。小林 祥子
6Unit 2自分の意見を英語で書く練習をする。小林 祥子
7Unit 5インフルエンザは怖い   単語、熟語、文法の確認。小林 祥子
8Unit 5内容の確認、意見交換、自分の意見をまとめる小林 祥子
9Unit 5自分の意見を英語で書く練習をする。小林 祥子
10Unit 6糖尿病の早期発見  単語、熟語、文法の確認。小林 祥子
11Unit 6内容の確認、意見交換、自分の意見をまとめる。小林 祥子
12Unit 6自分の意見を英語で書く練習をする。小林 祥子
13Unit 7虫歯の治療  単語、熟語文法の確認小林 祥子
14Unit 7内容の確認、意見交換、自分の意見をまとめる。小林 祥子
15発表 まとめ全体のまとめと学んだことの発表をおこなう。小林 祥子
No. 1
項目
導入
Unit 1
内容
本講義の目的と意義を説明し、医療の現場での活用をめざす。 オービスの活動を知る。単語、熟語、文法の確認。
担当者
小林 祥子
No. 2
項目
Unit 1
内容
内容についての確認、意見交換、自分の意見をまとめる。
担当者
小林 祥子
No. 3
項目
Unit 1
内容
自分の意見を英語で書く練習をする。
担当者
小林 祥子
No. 4
項目
Unit 2
内容
清潔な水を手に入れるには  単語、熟語、文法の確認。
担当者
小林 祥子
No. 5
項目
Unit 2
内容
内容についての確認、意見交換、自分の意見をまとめる。
担当者
小林 祥子
No. 6
項目
Unit 2
内容
自分の意見を英語で書く練習をする。
担当者
小林 祥子
No. 7
項目
Unit 5
内容
インフルエンザは怖い   単語、熟語、文法の確認。
担当者
小林 祥子
No. 8
項目
Unit 5
内容
内容の確認、意見交換、自分の意見をまとめる
担当者
小林 祥子
No. 9
項目
Unit 5
内容
自分の意見を英語で書く練習をする。
担当者
小林 祥子
No. 10
項目
Unit 6
内容
糖尿病の早期発見  単語、熟語、文法の確認。
担当者
小林 祥子
No. 11
項目
Unit 6
内容
内容の確認、意見交換、自分の意見をまとめる。
担当者
小林 祥子
No. 12
項目
Unit 6
内容
自分の意見を英語で書く練習をする。
担当者
小林 祥子
No. 13
項目
Unit 7
内容
虫歯の治療  単語、熟語文法の確認
担当者
小林 祥子
No. 14
項目
Unit 7
内容
内容の確認、意見交換、自分の意見をまとめる。
担当者
小林 祥子
No. 15
項目
発表 まとめ
内容
全体のまとめと学んだことの発表をおこなう。
担当者
小林 祥子

到達目標

1.海外で働く時に、授業で学んだことが基礎となり柔軟な対応ができるようになる。

評価方法

1)定期試験(70%)、2)小テスト(20%)、3)平常点(5%)、発表(5%)で総合的に評価する。
評価基準
1.小テストは授業で学んだことが正しく理解できているかの確認をする。
2. 発表は内容を重視するが、文法面で適切な文章が書けているかの確認と、発音、イントネーションが正しいかの確認をする。

準備学習(予習・復習等)

【予習・復習に必要な時間数:60時間】
予習:授業前に各章の最初のページの単語を見ておくこと。
復習:授業で学んだことの復習と、進出単語を覚える。教科書以外でも常にリスニング力向上のために英語を聞く。

備考・その他

【関連科目】専門英語

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書VOAで深める医療の世界 medical front lineKaoru Masago 他成美堂
教科書Listening Breakthrough for the TOEIC® Testテリーオブライエン 他南雲堂
参考書なし
教科書
署名
VOAで深める医療の世界 medical front line
著者・編者
Kaoru Masago 他
発行所
成美堂
教科書
署名
Listening Breakthrough for the TOEIC® Test
著者・編者
テリーオブライエン 他
発行所
南雲堂
参考書
署名
なし
著者・編者
発行所