Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
栄養学
英文名Nutrition Science
科目概要看護学科1年前期、2群科目、必修、講義、1単位(15時間)
担当者(◎は科目責任者,※は実務経験のある教員) ◎入江 由紀※
講義室
備考科目ナンバリングコード:WN201-Sa04

授業の目的

人が生きていくために、からだのなかできわめて精密で複雑な化学変化が起きていることを理解し、からだの働きと体内に取り入れた栄養素との相互作用を学ぶ。またその知識をふまえて人間の健康維持に欠かせない栄養と食生活について学ぶ。

教育内容

1.栄養素となる物質の種類とその化学的性質について説明する。
2.栄養素が、からだの中でどのように変化し、機能をはたしているかを説明する。
3.健康維持増進のために必要な栄養と食生活について説明する。

教育方法

・パワーポイントと講義資料を用いた講義形式(対面授業)ですすめる。
・課題へのフィードバックとして、各学生に、学生全体への講評や記載例の資料とともに課題用紙を返却する。
・小テストは、テストの実施・回収後に授業内で設問・模範解答の解説をすること、開講期間中にテスト用紙を返却することによりフィードバックを行う。

実務経験の授業への活用方法

入江 由紀:病院での指導経験を踏まえ、栄養素の体の中での働きをわかりやすく説明できる能力を習得できるよう概説する。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

◎:DP4
〇:DP3,DP7

授業内容(シラバス)

項目内容担当者
1栄養と代謝(1)・糖質の種類と働きについて理解する。入江 由紀
2栄養と代謝(2)・アミノ酸/タンパク質の種類と働きについて理解する。入江 由紀
3栄養と代謝(3)・脂質の種類と働きについて理解する。
・酵素の性質と働きについて理解する。
入江 由紀
4栄養と代謝(4)・ビタミンの種類と働きについて理解する。
・水・無機質の働きについて理解する。
入江 由紀
5栄養と代謝(5)・核酸・遺伝子の性質と働きについて理解する。入江 由紀
6からだの働きと栄養素との相互作用(1)・ライフサイクルと栄養について理解する。入江 由紀
7からだの働きと栄養素との相互作用(2)・健康と栄養について理解する。入江 由紀
8からだの働きと栄養素との相互作用(3)・疾病と栄養について理解する。
・セルフケアと食について理解する。
入江 由紀
No. 1
項目
栄養と代謝(1)
内容
・糖質の種類と働きについて理解する。
担当者
入江 由紀
No. 2
項目
栄養と代謝(2)
内容
・アミノ酸/タンパク質の種類と働きについて理解する。
担当者
入江 由紀
No. 3
項目
栄養と代謝(3)
内容
・脂質の種類と働きについて理解する。
・酵素の性質と働きについて理解する。
担当者
入江 由紀
No. 4
項目
栄養と代謝(4)
内容
・ビタミンの種類と働きについて理解する。
・水・無機質の働きについて理解する。
担当者
入江 由紀
No. 5
項目
栄養と代謝(5)
内容
・核酸・遺伝子の性質と働きについて理解する。
担当者
入江 由紀
No. 6
項目
からだの働きと栄養素との相互作用(1)
内容
・ライフサイクルと栄養について理解する。
担当者
入江 由紀
No. 7
項目
からだの働きと栄養素との相互作用(2)
内容
・健康と栄養について理解する。
担当者
入江 由紀
No. 8
項目
からだの働きと栄養素との相互作用(3)
内容
・疾病と栄養について理解する。
・セルフケアと食について理解する。
担当者
入江 由紀

到達目標

1.栄養素となる物質の種類とその化学的性質について理解する。
2.栄養素が、からだの中でどのように変化し、機能を果たしているかを理解する。
3.健康維持増進のために必要な栄養と食生活について理解する。

評価方法

1)小テスト(20%)、2)筆記試験(80%)により評価する。
評価基準:
・小テストでは、今までに学習してきた栄養学に関する設問に対して正しく解答できているかを評価する。

準備学習(予習・復習等)

【予習・復習に必要な時間数:30時間】
予習:指定された教科書・参考書の各講義項目に関係する箇所を読み授業に臨む。
復習:配付資料と講義内容をもとに復習し、疑問点を明らかにする。

備考・その他

なし

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書系統看護学講座 専門基礎分野 人体の構造と機能[3] 生化学 第14版畠山 鎮次医学書院
教科書系統看護学講座 専門基礎分野 人体の構造と機能[3] 栄養学 第13版小野 章史医学書院
参考書授業内で提示する。
教科書
署名
系統看護学講座 専門基礎分野 人体の構造と機能[3] 生化学 第14版
著者・編者
畠山 鎮次
発行所
医学書院
教科書
署名
系統看護学講座 専門基礎分野 人体の構造と機能[3] 栄養学 第13版
著者・編者
小野 章史
発行所
医学書院
参考書
署名
授業内で提示する。
著者・編者
発行所